理科
中学生
解き方分かりせん教えてください🙇♀️🙏
9
炭酸水素ナトリウムの熱分解について,次の実
炭酸水素
ナトリウム
試験管 X
(1) 図1のように、炭酸水素ナトリウムが入った
試験管Xの口を少し下げて、十分に加熱したと
ころ、炭酸ナトリウムと液体、気体が生じ, 発
生した気体は試験管Yに集めた。 試験管Yに石
灰水を入れてふると 石灰水が白くにごった。
また、試験管Xの内側に付着した液体に青色の
塩化コバルト紙をつけると赤色に変化した。
(2) 図2のように、炭酸水素ナトリウム0.40gを
図1
試験管
入れたステンレス皿を1分間加熱し、冷ましてからステンレス皿内の物質の質量をし
た。 1分間の加熱と測定を質量が変化しなくなるまで数回繰り返し, 記録した。 同一
験を、炭酸水素ナトリウムの質量を変えて行った。 表は,測定結果をまとめたもの
図2
炭酸水素ナトリウム
ステンレス皿
炭酸水素ナトリウム
量リ
の加熱前の質量g
ステンレス皿内の物質の質量[g]
1回 2回 3回 4回 5 回
0-09
0.40 0.31 0.25 0.25
0.80 0.65 0.51 0.50 0.50
1.20 1.06 0.87 0.76 0.75 0.75
+15
134
〔g〕ウ
1.60 1.45
1128
1.26 1.07
1.00 1.00
2.00 1.77 1.51
1.32 1.25 1.25
にならい、
で書きなさい。
・実験(2)について,加熱前の炭酸水素ナトリウムの質量と,質量が変化し
図3
なくなったときの炭酸ナトリウムの質量との関係を表すグラフをかきなさい。 また 1.20gの
炭酸水素ナトリウムを2回加熱したときに, ステンレス皿内に生じた炭酸ナトリウムの質量を
求めなさい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11212
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9805
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9068
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96