数学
高校生
解決済み
a=-1と1/5の2つを求めた後、答えが1/5の方だとどうやって見極めますか??マーカーの引いてあるところで判断するんだと思うんですけどマーカーのところがよく分かりません、、、
「数学Ⅰ」を受験する者は, 4~21ページの問題を解きなさい。
数学Ⅰ・数学A
第1問 (必答問題) (配点30)
12-01
It all a-x
a-x
x-a
[1] αを正の定数とする。 の関数
217+2012(-2-20)2(x+20) 2(x+20)
f(x)=x-a|+2x+2a|
を考える。
f(x) は
12-01
(a-x)
(0-2)
(xa)
+21712al+(-22-90)+2(x+a)+2(x+2a)
-3a-3x
50+2
3x+3a
-20
a
(ix<2aのとき
f(x) = アイ
x-
(i)-3-3acza
(i) −2a≦x<a のとき
f(x)=x+
-5ac3a
(iii) a≦ェのとき
f(x)= オ
Ia
-facx
さる
f(x)=6a+3
(u)
90-37-3
を満たすは全部で キュ個あり、それらの平方の和が4となるαの値
は
-32-30.60+3
ク
a=
ケ
-3729a+3
2--30-1
-30-/1118
x+ja=6a+3
x=a+3
である。
-3a-lc-2aを満たす
(ii)←-2a≦xくのを満たさず、不適
32+30=6a+3
3x=3a+3
hatl
(数学Ⅰ・数学A第1問は26ページに続く。)
(iii) as atlを満たす
(i)(i)(ii)より、f(x)=6a+3を満たすズは、
X=-3a-1,atlの2個!!
これらの平方の和が4となるのは、
(-30-1) + (0+1) = 4
90+6a+/+a+sat/24
100+80-20
50+40-1=6
5
1
1
50+40-1-0
(5a-1)(a+1)=0
a. -1.± 8.7. a 81 a.
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8920
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6066
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
見落としてました💦
ありがとうございます🙇🏻♀️՞