✨ ベストアンサー ✨
「緑でやってみて、おかしいと気づいて黄色でやる」
というのは一手間かかりますが、それでもいいです
実際、そのような手順を踏む場合も多々あります
DI=h tanよりDI/h=tanなので、
tanの定義より、DI/hをtanとする角度は20°です
(DI/hを縦/横と見たときの左下の角が20°、
正確にはDI/hを対辺/隣辺と見たときの角が20°)
私はDI=h tanという式を
底辺hに「tan(左下の角)」を掛けると縦DI
と見ているので、このときの左下の角は20°と考えます
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
問題の誘導の形にそってDI=h tanだから20°を使うと判断するのですね!!時間短縮のためマークの形とかをしっかり気をつけます!!
本当にありがとうございました😊