化学
高校生
解決済み

なぜナトリウムイオンのが水酸化物イオンと反応することは考えないんですか?

の反応速度が 等しく、反応が止まっているように 見える状態 Naclは電離してNardが 2 はじ NaHcom NaOH Fcl Naclは溶けて Na+ ECL に電離するだけなので中性だが、 Naltco3は電離して生じた HCO3が水を反応し、OHを生 じるため弱塩基性となる。 NaHCO3 → Na+ + FCos + H2O 71 発熱反応 →H2CO3 + OH- 温度上げようとする これは Natに くっつく? NaOH」になっても 塩基性だけど 下げると↑こうなる→低温
論述問題 JAP 2章 4m No Gate 化学平衡化学平衡とはどういう状態をいうのか。 正反応,逆反応という語句を 使って簡潔に説明せよ。 化学平衡は、見かけ上, 反応が止まっているような状態である。 (p.147) 2 塩の加水分解 塩 NaCl の水溶液は中性であるが, 塩 NaHCO の水溶液は弱塩基 性を示す。 この理由を述べよ。 point NaHCO が水に溶けて電離すると, HCO が生じる。(p.173 ) 節末問題 2章 4 平衡の移動 次の反応が平衡状態にあるとき, NO2 の含有量をできるだけ多くす るための条件を,次の(a)~(d) の中から選べ。 2NO + Oz2NO2A//= -114kJ (a) 高温高圧 (b) 高温・低圧 (C) 低温・高圧 (d) 低温・低圧 2 平衡定数 酢酸とエタノール各1mol を混合して,ある温度で平衡状態になった とき,酢酸が 0.3mol 残っていた。 CH3COOH + C2H5OH CH, COOC2H6 + H2O (1)このとき、酢酸エチル、エタノール、水はそれぞれ何mol になるか (2) 平衡定数を求めよ。 3 電離度 電離度に関する次の(a)~(d)の記述のうち、正しいものを選べ。 (a) 同一温度における弱酸の電離度は、濃度が小さいほど小さい。 (b)強電解質の電離度は、より非常に小さい。 (C)同じ濃度の1個の酸は, pll が等しければ電離度は等しい。 (d) 1価の弱酸のモル濃度を,電離度をα とすると,[H']はe となる。 ■PH 次の問いに答えよ。ただし、水のイオン積バは1.0×10mol/L"とし、 pHは小数第1位まで求めよ。 (1)pH2の水溶液100mL中に含まれている水素イオンは何molか。 (2)pH3の塩酸を水で100倍にうすめたときのpHはいくらか。 (3) 水酸化ナトリウム 2.0gを水に溶かし,500mLにした溶液の! (4)0.01mol/L アンモニアのいく

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず、NaOHは水の中で完全に電離します。なので、Na+とOHーがくっついてNaOHになることはありません。
さらに、ここでOHーが発生することはあまりないです。
それは、OHーと、H2CO3やHCO3ーが中和してH2Oになるからです。

解答に水酸化物イオンが生じるとありました!
炭酸水素ナトリウムが電離して炭酸イオンが生じそれが水と反応するからと🤔

にゃー

H2CO3の電離とまちがえていました

にゃー

確かにHCO3ーの時には塩基性になります

なるほど!ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉