数学
高校生
解決済み
自分で何をしているか分からなくなってしまったのでどなたか分かる方教えてください!🙇♀️
どこが間違っていますか??
PRACTICE 23Ⓡ
81(1)
8点A(a),B(右),C(c) を頂点とする△ABCの辺BC を 2:1 に外分する点を D
辺ABの中点をEとする。 線分ED を 1:2 に内分する点をF,
AEFの重心をG
とするとき,点F,Gの位置ベクトルをa, b, c を用いて表せ。
P.23. ABCの辺BCを2=1に外分する点をD
辺ABの中点を
Eとする。線分EDを12に内分する点をF
をGとする。
OE=a+
OD = 20²² R
OF:
2E+D
B
a+b+20-6
30
ΔAEFの重心
A
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8917
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6062
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ありがとうございます!!
見るの遅くてごめんなさい!!
理解出来ました!!🌻