数学
高校生
解決済み
自分で何をしているか分からなくなってしまったのでどなたか分かる方教えてください!🙇♀️
どこが間違っていますか??
PRACTICE 23Ⓡ
81(1)
8点A(a),B(右),C(c) を頂点とする△ABCの辺BC を 2:1 に外分する点を D
辺ABの中点をEとする。 線分ED を 1:2 に内分する点をF,
AEFの重心をG
とするとき,点F,Gの位置ベクトルをa, b, c を用いて表せ。
P.23. ABCの辺BCを2=1に外分する点をD
辺ABの中点を
Eとする。線分EDを12に内分する点をF
をGとする。
OE=a+
OD = 20²² R
OF:
2E+D
B
a+b+20-6
30
ΔAEFの重心
A
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8887
115
数学ⅠA公式集
5610
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4540
11
数学A 場合の数と確率 解き方攻略ノート
1322
3
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
980
3
【解きフェス】センター2017 数学IA
689
4
数学Ⅱ 三角関数 解き方攻略ノート
684
1
数学B 数列 解法パターン&ポイント
656
9
ありがとうございます!!
見るの遅くてごめんなさい!!
理解出来ました!!🌻