物理
高校生
(3)(4)(5)解説お願いしたいです🙇♀️
5 コンデンサーを含む直流回路 (Op.276~277)
図のような, 抵抗 コンデンサー 電池, スイッ
チが接続された回路がある。 初め, スイッチ
S と S2 は開いており, コンデンサーに電荷は
ない。電池には内部抵抗はないものとする。
(1) スイッチ S1 だけを閉じた直後, 3.0kΩの
抵抗を流れる電流 [] [A] を求めよ。
C1:2.0μF
2.0kΩ
3.0kΩ
C2:3.0μF
S2
✓
1.0kΩ
(2) スイッチS を閉じて十分に時間が経過し
たときに, 3.0kΩの抵抗を流れる電流I2 [A] を求めよ。
S1
(3)(2)のとき,コンデンサー C1, C2 の電気量 Q1 Q2 [C] を求めよ。
26.0V
(4) 次に, スイッチ S を閉じたまま, スイッチ S2 も閉じて十分に時間が経過した
とき, コンデンサー C1, C2 の電気量 Q1 Q2' [C] を求めよ。
(5)(4)において, スイッチS2を閉じてから十分に時間が経過するまでの間に, S2
を通過する電気量の大きさ Q[C] を求めよ。
4 30.052
5 (1) 2.0×10-3A (2) 1.0×10-³A
(3) Q₁: 3.6×10 °C, Q₂:3.6×10-C
(4) Q₁': 4.0×10 °C, Q': 3.0×10 °C
(5) 1.0×10 °C
(2)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
完全理解 物理基礎
2179
10
【物理基礎】模試前確認ノート
372
1
【物理基礎】 力学編
345
1
【物理基礎】摩擦力
332
1
物理〈公式〉
268
1
【物理基礎】運動の法則4 -摩擦力・圧力-
194
0
物理S PARTⅠ(1)
168
1
高1物理基礎
152
1
物理S PARTⅠ(2)
135
0