理科
中学生
(4)の解説をお願いします。
1 右図のように質量150gの物体が体積の4分の1を水面より
上に出して浮いている。 これについて次の問いに答えなさい。
(福岡大附若葉高)
(1) この物体にはたらく浮力の大きさは何Nか。 ただし, 100g
の物体にはたらく重力を1N とする。 (
N)
(2) 物体にはたらく浮力の大きさは物体が押しのけた水の重さ (重力) つまり
水中部分の物体の体積と同じ体積の水の重さに等しい。 水の密度を1.0g/cm3
とすると、物体の体積は何cm になるか。 (
(3)この物体の密度は何g/cm3か。(
cm3)
g/cm³)
(4) 水の代わりに密度1.2g/cm3の液体に浮かべたとき, 物体全体の体積に対
する液面より上に出る部分の体積の割合はいくらか。 既約分数 (それ以上約
分できない分数) で答えなさい。 (
=18 (cm)
4. 水圧・浮力
走る力は, 2
る。 次図よ
1 (1) 1.5 (N) (2) 200 (cm³)
QAにかか
の比は 2:
たらく分力
(3) 0.75 (g/cm³) (4)
3
8
2 (1) 20 (N) (2) 40 (cm)
3 (1) ア. 0
イ. 4 (2) ア.5 イ.0
4(g) ば
40(g)×
ののびは
(3) ア.6 イ. 0
解説
(1) 水面に浮いているとき, 重力と浮力
の物体にはたら
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9794
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
【中1】理科まとめ
6072
109