化学
高校生
解決済み
(3)(b)
解説の解き方はわかったのですが、自分の解き方でどこが間違ってるのか分からないので指摘をお願いします🙇♀️
153.〈16 族元素の物質〉
〔18 大阪工大 改]
オゾンは酸素のアであり,酸素中で放電を行ったり、酸素にイを当てると発
生する。オゾンは酸化作用が強く, オゾンをヨウ化カリウム水溶液に作用させるとヨ
ウ素を遊離する。
(1) 口にあてはまる適切な語句を記せ。
A 下線部の反応を化学反応式で記せ。
(3) 酸素中で放電しオゾンを発生させた。 (a),(b)に答えよ。
(a) この反応を化学反応式で記せ。
KX6 標準状態において, 1.0Lの酸素中で放電したところ,体積が5.0%減少した。生
成したオゾンの体積は標準状態で何Lか。有効数字2桁で答えよ。 [ 18 明治薬大〕
(4) 硫黄には複数のアがあるが, そのうち無定形で二硫化炭素に溶けないものの名
称を記せ。
[16 防衛医大〕
3027 202
1.0L×100
22-44 w
2241 fro
35x2
100
WIN
± 0.63.
0.63L
[参考] 濃硫
(酸性)としての用途もある。
※④
153 (1) (ア) 同素体 (イ) 紫外線
(2) 2KI + O3 + H2O → I 2 + 2KOH + O2
(b) 0.10 L
(3) (a) 302 → 203
(4) ゴム状硫黄
解説 (1)2) オゾン Og は酸素 O2 中で無声放電を行ったり, 紫外線を
当てたりすると発生する。 オゾンは酸化作用が強く, ヨウ化カリウ
ムに作用してヨウ素を遊離する。 したがって, 湿ったヨウ化カリウ
※5
ムデンプン紙を青紫色に変える。
(3) 反応式の係数比は物質量比だが,同温・同圧では体積比でもある。
減少した体積をx [L] とすると
-
302 203 全体
反応量 3x
+2x -x (L)
1.0L の 5.0% は 0.050Lで これがxにあたるので, 03 は
2x=2×0.050=0.10 (L)
(4) 硫黄の同素体
斜方硫黄 S8
単斜硫黄 S.
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!