理科
中学生

水圧の問題です
(3)の問題教えて欲しいです🙇‍♀️
答えはウです

水の深さ おもり 2 目盛りのついた断面積 50cmの円筒の底に、 筒の外にわずかにはみ出す大きさの、厚さの無視できるうすい 金属板をあて、 半分ほど水槽に入れた。 次に、 図1のように糸でつるしたおもりを金属板に静かにのせて、 円筒を ゆっくり引き上げ、 金属板が円筒から離れるときの水の深さを調べた。 おもりの質量を変えて測定をくり返し、 結 果を図2のグラフに表した。 ただし、 金属板が円筒から離れるときのおもりと金属板にはたらく重力の合計は、 水 圧によって金属板が受ける力と等しいものとする。 次の(1)~(3)の問いに答えなさい。 図 1 図円筒 (1) 金属板にのせるおもりの質量が大きいほど、金属板が円筒から離れるときの水の深 さはどうなるか。 次のア~ウの中から1つ選び、記号で答えなさい。 ア深くなる。 イ変わらない。 ウ浅くなる。 図 2 と金 10.0 金属板 (2) 水の深さが5.0cm のとき、 水圧の大きさは何 Pa か。 次のア~エの中から1つ選 び、 記号で答えなさい。 ア 250 Pa イ 500 Pa ウ 2500 Pa エ 5000 Pa (3)次に、断面積が 80cm2 の円筒とそれに合う大きさの金属板にかえて同じ実験を行 った場合、 おもりの質量が等しいときで比べると、 金属板が離れるときの水の深さは どうなるか。 (1)のア~ウの中から1つ選び、記号で答えなさい。 き 8.0 の板 水が 6.0 の離 深れ さる 2.0 [cm] 4.0 1.0 2.0 3.0 4.0 おもりと金属板にはたらく重力の合計[N] ★★ (1) イ (2) (3)

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?