数学
高校生
数Cの問題です!
23の問題を分かりやすく教えてほしいです!!
よろしくお願いします🙇🏻♀️՞
PRACTICE 23 2
3点A(a),B(),C(c) を頂点とする△ABC の辺BC を 2:1 に外分する点を D,
辺ABの中点をEとする。 線分ED を 1:2 に内分する点をF, △AEF の重心をG
とするとき,点F,Gの位置ベクトルをa, 5, を用いて表せ。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8888
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6066
25
詳説【数学A】第2章 確率
5833
24
数学ⅠA公式集
5610
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5128
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4858
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4540
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3600
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3520
10