化学
高校生
解決済み

(2)の緑マーカーのところがよく分かりません💦

BINDING 133 [物質量と気体の体積] 0.24gのマグネシ cheek つ加え、発生した水素を捕集して、その体積を標準状態で測定した。 次の問 いに答えよ。 (1) マグネシウムと塩酸の化学反応式を記せ。 (2)加えた塩酸の体積と発生した水素の体積との関係を表す図として最も適 当なものを、次の (ア)~(エ)より選べ。 (イ) (ア) 水素の体積 水 200 200 体 [100] 積 100 (mL) (mL) (ウ) 200 (mL) 100 水素の体積 m 水素の体積 m 200 (エ) 100 10 LOS + OOS 108 10%- 10 0 J01 1 0 10 20 30 0 10 20 30 0 0 10 20 30 0 0 10 20 30 加えた塩酸の体積 [mL] 加えた塩酸の体積 [mL] 加えた塩酸の体積 [mL] 加えた塩酸の体積 〔mL] 解答 (1) Mg + 2HCI → MgCl + H2 ↑ (2)(エ) ベストフィット *(mol CO2は(+ H2O は fx+2y これより 3y CO は 2.7m 135 混合気体の 11.2Lある。 答えよ。 (1) メタンと (2) 生成した (3) 最初に y(mol) 表せ。 (4) はじめ るか。 化学反応式の係数の比=物質量の 解説 (1)問題文より Mg と HCI が反応してH2 が 発生したことがわかる。 よって, 解答 (1) C C Mg + 2HCI → MgCl + H2 ↑ (3) (2)Mg + 2HCI 0.24 g → MgCl2 + H2↑ 選ぶグラフは (4) 24 g/mol 0.010mol 0.020mol 0.010mol 0.010mol 224 mL HCI は 0.020molなので -0.010mol の Mgが? 反応してしまう れ以降どれだけHO 加えてもH2は発生 解説 (1 塩酸の体積 〔mL] い。 1.0mol/L× 1000 6.0 L=0.020 mol x=20mL 発生したH2 は 0.010molなので体積は 0.010mol × 22400mL/mol= 224mL| ( 20 mL

回答

✨ ベストアンサー ✨

塩酸の体積をx[mL]と置いていますが、計算式ではモル濃度に合わせて[L]を使いたいため、単位を合わせるために1000で割っています。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?