化学
高校生
解決済み
22は分かるのですが、23がわかりませんよろしくお願いします
(4) 5.0×10mol/Lの酢酸水溶液1.0Lに20×10molの酢酸ナトリウムを加えてすべ
解させ、混合溶液を調製した。 この混合溶液では酢酸ナトリウムは完全に電し、生じ
た酸イオンの共存によって酢酸だけの水溶液に比べて反応式【1】の平衡はさらに左へ移動
するので酢酸の電離は無視できる。 従って [CHCOOH]はもとの酢酸の濃度 [CHC00
は加えた影酸ナトリウムの濃度に近似できる。 酢酸ナトリウムの溶解による体積変化はない
ものとし、次の問い() (日)に答えなさい。
(1) 混合溶液のpHはいくつか。最も近い値を①~⑥の中から一つ選びなさい。
① 33
③
②4.9 5.3
① 6.7
⑤ 7.7
22
⑥ 8.9
(i) 混合溶液に酸を加えると,加えたH* は酢酸イオンと反応して酢酸となり、かつ反応式
[1]の平衡は酢酸だけの水溶液に比べて左に移動するので酢酸の電離は無視できる。従っ
[CH COO] は加えた酢酸ナトリウムの濃度から [H*] を引いた値に、また [CHCOOH]
はもとの酢酸の濃度に [H*]を足した値に近似できる。 この混合溶液に10.0mol/Lの塩
5.0mLを加えるとpHはいくつになるか。 最も近い値を①~⑥の中から一つ選びなさ
い。ただし塩酸を加えることによる体積変化は無視できるものとする。
| ① 33 ② 4.9 3 5.3 46.7 ⑥ 7.7
23
⑥ 8.9
CH, COOH CH3000°
ka - [HBO] [CH₂600]
[CH, LOOK]
CH3COONa
KD =
←
F
+
CH;coo + Nat
[OK] [CH, Cook]
[CH₂000]
CHOCOH
→
CH3000-
→
-2
5.0×10
mol/2
2.0×10ml/ル
kaz
C <
= C+
[cno wor]
50×102
↓
=Cx4
C=5.0×106
2.0×10
pH = -log (5.0×10)
= (6) (09 10 10-103105
=6-0.7
=5-3
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉