公務員試験
大学生・専門学校生・社会人

流水算の問題です。
静水面と静水時の違いはなんでしょうか?
静水時での速さは時速/20kmと出ているのに
(3u+2u)÷2=2.5uで静水時の速さを表すのが理解できません。
よろしくお願いします。

下の図のようにある川の中に, A地点とB地点がある。 静水面での速さが時 2 速20kmの船でA地点とB地点を最短距離で往復したところ, 行きに40 分,帰りに1時間かかった。 この川の流れの速さとして, 最も妥当なのはど れか。 1 時速2km 2 時速3km (3 時速4km 4 時速5km 5 時速6km A h 【東京消防庁和2年度】
2 比を利用する。距離が同じならば、速さと時間は逆比になる。 Step 行き帰り, 静水時, 川の流れの速さを文字で表していく 行きと帰りのかかる時間の比が40:60=2:3であるので,距離が同じで あれば速さと時間は逆比になることから、行きと帰りの速さの比は3:2で ある。 行きの速さを3v, 帰りの速さを2vとおく。 003108 静水時での速さは,「(行きの速さ+帰りの速さ)÷2」 であるから, (3v+2v) ÷2=2.5v また,「帰りの速さ=静水時での速さ 川の流れの速さ」より, 川の流れの速さは, 2.5v-2v= 0.5v Step2 静水時での速さと川の流れの速さの比を利用して川の流れの速さ を求める 静水時での速さと川の流れの速さの比は, 2.5v:0.5v = 5:1 となる。 と下 0 10m B 静水時での速さが時速20kmであることから こから 川の流れの速さは, 20÷5=4 [km/時] になる。 よって、3が正答である。 確認しよう 距離が同じならば、速さと時間は逆比になる
流水算 速さ

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉