数学
高校生
解決済み
青線の部分の、3(l-68)=-5mの式をm=3kにしてる部分で、なぜそんなことが出来るんですか?互いに素数で自然数なら-5などを消すことができるんですか?できるのは何故ですか?
例題 B1.6 2つの等差数列に共通な数列
****
初項4, 公差3の等差数列{a} と, 初項 200, 公差 -5の等差数列{6}
がある. 数列{an} と数列{bm} の共通項を,小さい方から順に並べてで き
る数列{C} の一般項と総和を求めよ。大
S=
b=200+(n-1)×(-5)=-5m+205
解答2 am=4+(n-1)×3=3n+1
T
ae=bm とすると,
3l-204=-5mより,
3ℓ+1=-5m+205
3l-68)=-5m
3と5は互いに素で l m は自然数であるから、
m=3k (kは自然数)と表せる。
したがって,
4≦b≦200 より
67
bm=-5×3k+205=205-15k
4≦205-15k≦200
1/2sk より k=1, 2, 3,
3
5
13
数列 {c} は, bm=205-15kにん=13, 12, 11,
1 を代入して得られる数列だから,
{c}:10,25,40,..., 190
よって, 初項10 公差 15, 項数 13の等差数列より、
Cn=10+(n-1)×15=15n-5
第1
また, 数列{cm} の総和は、
原の大阪の
1113(10+190)=1300
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
文字を置き換えてるんじゃなく、3の倍数を表してるってことですか!!!ありがとうございます!!