✨ ベストアンサー ✨
> この事象を図に表すとなぜこの形になるのかわかりません。
A⊂Bなのはなぜかという質問でしょうか
A:「1本目当たる」は
B:「1,2本目のうち少なくとも1本が当たる」に含まれるからです
Bは①1本目のみ当たる、②2本目のみ当たる、③両方当たる
からなっていますが、そうするとAは①③からなります
だから、AはBに含まれます
> Pʙ(A)になるのかも解説お願いします🙇♀️
問題文に、B:2本の中に少なくとも1本当たりが確定、
とあり、そのもとでA:1本目が当たりの確率を求めるので、
定義通り、条件付き確率Pʙ(A)です
ありがとうございました!
とても分かりやすかったです!