✨ ベストアンサー ✨ BA1000 数検準1級取得者 5ヶ月前 解説はこのようになります。 わからない場合は質問して下さい。 BA1000 数検準1級取得者 5ヶ月前 もう片方の長さは片方の2つの長さの和が 90ー2xcmとなる。もう片方の長さはこれの半分になるから(90ー2x)/2=45ーxcmとなる。 2次方程式を解く時の因数分解で 定数項が大きい場合は素因数分解して2式を 見つける。 450=2×3×3×5×5だから (6,75),(18 25),(9,50),(15,30) として探すと足してー45掛けて450になる2式が見つかりやすい。 みくと 5ヶ月前 ありがとうございます! BA1000 数検準1級取得者 5ヶ月前 いえいえ。 この回答にコメントする
もう片方の長さは片方の2つの長さの和が
90ー2xcmとなる。もう片方の長さはこれの半分になるから(90ー2x)/2=45ーxcmとなる。
2次方程式を解く時の因数分解で
定数項が大きい場合は素因数分解して2式を
見つける。
450=2×3×3×5×5だから
(6,75),(18 25),(9,50),(15,30)
として探すと足してー45掛けて450になる2式が見つかりやすい。