回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8880
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6061
25
数学ⅠA公式集
5608
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5126
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4851
18
詳説【数学A】第3章 平面図形
3595
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3519
10
詳説【数学Ⅱ】第4章 指数関数と対数関数
3363
8
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3212
10
もう片方の長さは片方の2つの長さの和が
90ー2xcmとなる。もう片方の長さはこれの半分になるから(90ー2x)/2=45ーxcmとなる。
2次方程式を解く時の因数分解で
定数項が大きい場合は素因数分解して2式を
見つける。
450=2×3×3×5×5だから
(6,75),(18 25),(9,50),(15,30)
として探すと足してー45掛けて450になる2式が見つかりやすい。