Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
食塩水の問題がわかりません。
数学
高校生
解決済み
7ヶ月前
θ
食塩水の問題がわかりません。
2食塩水に溶かして食塩水を作る。 食塩はすべて溶けるとして次の各問いに答えよ。 (1) 9% の食塩水を650g 作るのに必要な食塩の量は サシ ス gである。 (2) 8% の食塩水と 18% の食塩水を混ぜて600g の食塩水を作る。 このとき, 作った食塩水の濃度 が 11% 以上 12% 以下の範囲にあるのは, 8% の食塩水がセンタg以上 チッテg以下のときで ある。
回答
✨ ベストアンサー ✨
Yuuki!
7ヶ月前
(2)は天秤を使って解くやり方もあるけど、これがメジャーだと思う
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
1分以内
①線で引いた所がp62に書いてないんですけど、書かなかったら減点ですか? なんで書くんです...
数学
高校生
約2時間
赤線引いたとこがどうやったらそうなるのかがわからないです(>_<)
数学
高校生
約2時間
(2)が、答えにたどり着けません 分かりやすく解説お願いします
数学
高校生
約3時間
55の(2)の考え方が分かりません。教えてください🙇
数学
高校生
約3時間
(3)で解答には、1を最後まで残すと書いてありますが、私は、残さずにプリントに書いてあるよ...
数学
高校生
約3時間
数学の問題です。 8の問題で、まず縦や横や斜めの和を求めると思うのですが、その求め方を教え...
数学
高校生
約5時間
この問題の解き方教えて欲しいです!
数学
高校生
約5時間
こちらは写真下の価を小さい順に並べろという問題の解説です。このとき、この図形をみたときは2...
数学
高校生
約6時間
Focus Gold 数学II 例題98 写真の赤線部はなぜ成り立つのですか?
数学
高校生
約6時間
場合の数について質問です。 場合の数の問題の時、組み合わせや順列の公式を使って問題を解く...
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4550
11
みいこ
詳説【数学A】第3章 平面図形
3608
16
みいこ
【数Ⅰ】2次関数とグラフ
203
4
ゆいママ
【数A】場合の数 1(集合)
184
4
ゆいママ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選