✨ ベストアンサー ✨
2次不等式を見たら、まず判別式Dの値を計算して、Dの符号から解き方を判断するのが基本です。
異なる2つの実数解をもつ時は、解を求めて、公式に当てはめるだけ。(もちろん、公式に頼らずグラフを書いて考えてもよい)
重解をもつ、実数解をもたない時は、グラフを書いて考えるようにします。
244~246と250~251で2次不等式を解けという問題は同じなのに答え方が違うのは何故ですか??
問題を見た時に見分け方などがあれば教えて頂きたいです🙇🏼♀️
✨ ベストアンサー ✨
2次不等式を見たら、まず判別式Dの値を計算して、Dの符号から解き方を判断するのが基本です。
異なる2つの実数解をもつ時は、解を求めて、公式に当てはめるだけ。(もちろん、公式に頼らずグラフを書いて考えてもよい)
重解をもつ、実数解をもたない時は、グラフを書いて考えるようにします。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
とても分かりやすい回答ありがとうございます🙇🏼♀️