英語
高校生
現在完了の文章で副詞は(本来場所はどこでもいいですが)haveと現在完了形の動詞との間にあるイメージなのですが、問題のようにhaveの前に来ることも多いのですか?
また、なぜS have received 〜 and gainedではなくS have received 〜 and (空所) have gainedと2回haveを用いるのでしょうか??
34. Japanese cuisine has received a lot of attention in the last 10
------- has gained popularity all over the world.
years, and ---
(A) consequent
(B) consequently
(C) consequence
(D) consequences
0168 34.
正解 (B)
述語動詞 has gainedの主語として名詞の (C)「結果」を空所に補うと意味が通らない。 そこで、
S has ~, and (S) has~のようにSが省略された形と考え、 述語動詞を修飾する副詞
(B) consequently (結果的に) を選ぶ。 (A) 「それに伴う」は形容詞。 (D) は名詞の複数形。
訳 日本料理はこの10年で大きな注目を集め、その結果、 世界中で人気を博している。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14168
161
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14023
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9621
155
最強の英単語覚え方!
7576
62