数学
高校生
解決済み
この17,18の問題のやり方がわかりません
どなたか教えて頂けますでしょうか?😭
18番のように、cosθがわからない場合はどのように解けば良いのか詳しく教えて下さい。
答え
17番C=30°
18番(1)4分の1 (2)4 (3)15分の8√3 (4)4分の7√5
D
(3) a=1+√3, A=150°, B= 15°
17 △ABCにおいて,
sin A
1+√3
=
sin B
2
sin C
が成り立つとき,この三角形の最小の角の大きさを求
√2
めよ。
IA
18 円に内接する四角形ABCD において,AB=4, BC=3,CD=2, DA=2のとき,次のものを求
めよ。
(1) cos A の値
(3) 円の半径R
0202
nia (2)
(2) BD の長さ
(4) 四角形ABCD の面積 S
19 次のような △ABCにおいて, ∠A の二等分線と辺BC との交点をDとするとき, AD の長さを求め
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8908
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6054
51
詳説【数学A】第2章 確率
5840
24