化学
高校生
高校化学の質問です。⑶がわかりません。過去問なので①〜⑥の選択肢がありませんが解き方を教えて欲しいです。よろしくお願いします。
ア 蒸留
①
抽出 ウ 再結晶
H ろ過
分留
36
259
259
100
80
(2)天然に存在するリチウムの同位体には Li と 'Li があり,存在比は3:37である。 200
それぞれの相対質量は質量数に等しいとして,リチウムの原子量を求めなさい。
解答は、 小数第2位を四捨五入して小数第1位で答えなさい。
(3) 2
18+259
37
6x-
40
(3) ある金属 XのA(g) を酸化して, X.O, の化学式をもつ化合物 B(g) を得た。金属 X の原子量
を求める式を、次の①~⑥のうちから1つ選べ。原子量: 0=16.0
4X+302 2×203
2M+48
B
2M+48
15.62
16250
(4) 硫酸銅(II)CuSO は、 20℃の水 100g に 20g 溶ける。
16
90
80
トロの
20℃の CuSO 飽和溶液を60g つくるには、CuSO45H2O は何g必要ですか。
解答は、 小数第2位を四捨五入して小数第1位で答えなさい。 CuSO4=160、 H20289
160-90
20
10
120
60
cusou
32
Imol.160g ... 250g
10g
in
(5)次の混合溶液の中で中性(pH=7)になるものはどれか。 ①~⑤のうちから1つ選べ。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉