化学
高校生
解決済み

化学/蒸気圧
(2)の式の前の文章の意味はわかったんですけど、式の立て方?が分かりません、教えてください‼️

重要 224 蒸気圧 図は水、エタノール, ヘキサンの蒸 〔×105 Pa] エタノール 1.0 ヘキサン 気圧曲線である。 (1)次の①~③の記述にあてはまる物質は, 水, エ タノール.. ヘキサンのうちのどれか。 0.8 ① 大気圧が0.7×10 Paのとき、 沸点が最も低 い物質。 蒸気圧 0.6 水 圧 0.4 ② 27℃において, それぞれ別の真空容器に入れ, いずれの物質も一部が液体として残っている とき,内部の圧力が最も高い物質。 0.2 0 0 20 40 60 温度 80 100 [℃] ③ 分子間力が最も大きい物質。 (2)大気圧 1.0×105 Pa, 30℃で, 一端を封じた100cmのガラス管を水銀で満たして, 水銀を入れた容器の中に倒立させると,ガラス管内の水銀柱の高さは水銀面から 76 cm の高さになった。次に,このガラス管内にエタノールを少しずつ注入し,水銀 の表面にごくわずかなエタノールの液体が確認されたところで注入を止めた。水銀柱 北海道大 改 の高さは何cm か。
Step 3 224 (1) ① ヘキサン ② ヘキサン ③水 (2)68cm KeyPoint 気体と共に液体が存在する場合、 気体の圧力はその温度での飽 和蒸気圧を示す。 解法 (1) ① 0.7×105 Paでの沸点は, 水90℃, エタノール70℃, ヘキサン 57℃ p.162~163 エタノールの 飽和蒸気圧 ② 液体が存在するので、 容器内の圧力は飽和蒸気圧になる。 27℃での飽和蒸気圧が最も高いのはヘキサン。 液体の ③ 分子間力が大きい分子ほど沸点は高い。 ⇒1.0×10 Pa で最も沸点が高いのは水。 エタノール| h[cm] (2) わずかなエタノールの液体が存在しているので,ガラス管 内はエタノールが気液平衡の状態になっており, 飽和蒸気で 満たされている。 図より 30℃のエタノールの飽和蒸気圧 は0.10×10Pa なので 水銀柱の高さをん〔cm〕] とすると, 76cm-h〔cm〕 ×1.0×10 Pa=0.10×10 Pa 水銀 76cm h≒68cm

回答

✨ ベストアンサー ✨

この質問が出るとは、さっきの(2)がまだきちんと理解されていないのかな。

水蒸気圧は分圧だから、全圧(76-h)cm。さっきは760mmだったが今回はcm。この引き算の値が水蒸気圧の高さ。後は比例にする🙇

🍇こつぶ🐡

画像修正。
一番最初の式の単位記入漏れ+修正を。⭕部分🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?