✨ ベストアンサー ✨
この問題は、2大学の問題を合体し、作り変えたため、長い文章の一部を削っている。
モール法が理解されていたら、最初に塩化銀が沈殿し、指示薬?としてクロム酸銀を入れることはわかるが、(3)で溶解度積が出ているが、(1)の段階では出ていないから、この文章だけでは、確かに、銀から沈殿は分からないかも。
2014静岡大には以下の文章が入っていたが、この問題(重問?)からは削除されている。ここを読むと先に塩化銀沈殿と分かるね。
以下追加資料
しかしながら、試料水に硝酸銀水溶液を滴下して沈殿Aを生成させていったとき、これ以上沈殿Aが生成しないという判断、すなわち滴定の終点の判断が難しい。そこで、クロム酸カリウム水溶液をあらかじめ試料水に添加しておく方法がある。この方法を利用して滴定を行うと、塩化物イオンが沈殿Aとして沈殿しきった後に、クロム酸イオンが沈殿Aとは異なる色の沈殿Bを生成するので、この時点をもって滴定の終点とする。
とあるから🙇
そういうことだったんですね!ありがとうございます!
それにしても、こつぶさんってこんなことまでご存知なんですね...!!
いつもありがとうございます🙇♀️