Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
化学
106番の(3)でなぜ0.52が出てくるの...
化学
高校生
8ヶ月前
されん
106番の(3)でなぜ0.52が出てくるのか分からないので教えて欲しいです。
の質量は,全体の質量から蒸発 した水 100g と析出した塩化アンモニウムの質量z[g] を引いたものとなる。 したがって, 20℃の飽和水溶液 について,次式が成り立つ。 溶質の質量[g] 溶液の質量〔g〕 = 71.0g-z〔g〕 200g-100g-z〔g] 37 g = 100g+37g 原子量56の金属元素Mの酸化物を分析すると,その が含まれていた。この酸化物の組成式はどのように 1つ選べ。 ) MO (b) M20 (c)MO2 (d) MO3 (e) M20 KeyPoint 化合物の組成式は,化合物を構成する原子の数の センサー 106 (1) 32 g z = 60g (2) 58 g (3) 74 g 解法 (1) 求める質量を〔g〕 とすると, センサー 島と質量変化 溶質の質量〔g〕 x[g] 24 g = 溶液の質量〔g] 100g+x[g] 100g x=31.5...g=32g (2)60℃でさらに溶ける硝酸カリウムの質量をx[g] とすると, = = 溶質の質量〔g〕 24g+x[g] 52 g 溶液の質量[g] 100g+x〔g〕 100g x=58.3...g≒58g により、 溶媒の 変わらず 溶質 質量が減少す 質量 ●センサー 質 Imol 当たりの質 ・物質量の比・・・M:0 = 解法 酸化物の質量をm[g]とする 0.7 m(g) 56 g/mol 質量パーセント濃度が 質量 [mol] =2 mol: 3 p 解答 α (%) の溶液 物質の質量[g] (e) 溶質の質量[g] 溶液の質量[g] = a 100 モル質量[g/mol] *分子式を求める場合は、分子量の 溶質の質量[g] 溶媒の質量[g] a 例組成式 CH2O (式量30) で分子量 60 式量 100-a 5 水和物の水溶液 (3)20℃で析出する硝酸カリウムの質量を 溶質の質量[g] 200g×0.52-x[g] = 溶液の質量[g] x=73.6...g≒74g 200g-x[g] とすると, 〔g] 24 g = 100g 式量C 酸銅(II) 五水和物 CuSO4・5H20 50g を80℃の水 問いに答えよ。 ℃の硫酸銅(II) 水溶液の質量パーセント濃度 (% 80℃の硫酸銅(II) 水溶液全体を20℃に冷や 可gか。 20℃における CuSO』 の溶解度は20[g/ Point 水和物の質量パーセント濃度や溶解度は無水 解法 (1)硫酸銅(II) 五水和物 5 原子量・分子量・式量と物質量 37 センサー 106 溶解度と再結晶 硝酸カリウム KNO3 の飽和水溶液の濃度は20℃で24 60℃で 52%である。 次の各問いに答えよ。 答えは有効数字2桁で求めよ。 (1)20℃の水100gに溶かすことのできる硝酸カリウムの質量は何gか。 (2)20℃の硝酸カリウム飽和水溶液100gを60℃に加熱すると, あと何gの硝酸 ウムを溶かすことができるか。 (3) 60℃の硝酸カリウム飽和水溶液200gを20℃に冷却すると、硝酸カリウムは 析出するか。 の水への溶解 水和物 (結晶) が水に溶 けると水和物中の水和 水 (結晶水) は溶媒とし てふるまう。 →溶質の質量からは除 いて扱う。 ●溶解量の計算 ある温度の飽和溶液に おいて, 溶質の質量[g] 溶液の質量[g] 100+s (s溶解度) =50g× CuSO4 の式量 CuSO4 5H2O の *硫酸銅(II) 五水和物 50g中の 質量パーセント濃度(%) = よって, 21% (2) 析出した硫酸銅(II) 五水 うちのCuSO の質量は、 20℃の飽和溶液において、 溶質の質量[g]32-0.6 溶液の質量[g] 150- r = 14.7... g 15g 解答 - (1) 21% (2) 15g
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
化学
高校生
1分
問3途中式教えてください 2枚目です
化学
高校生
約5時間
この問題の③について質問です。なぜ赤線を引いたように、電離式から水素イオンの濃度が1.0×...
化学
高校生
1日
この問題についてで、(1)、(2)、(4)で酪酸の加水分解を気にしていないのは何故ですか?...
化学
高校生
1日
下の問いを教えてください! あと、価電子と希ガスってなんですか? 詳しい方解説お願いします!
化学
高校生
2日
①の式に着いている4はなぜつけるのですか? 面心立方格子と同様な構図なので原子の数4とい...
化学
高校生
2日
化学の電気分解についてです。 イオン反応式の電子の係数の比は1対2なのに、硫酸が受け取った...
化学
高校生
2日
化学基礎の再結晶の範囲です。 ①硝酸カリウムに硫酸銅を混ぜて実験する(再結晶を行う)の...
化学
高校生
2日
化学基礎の物質の分離・精製の範囲です。 ヨウ素やナフタレンが昇華しやすいのはなぜですか?...
化学
高校生
2日
(1)です。 なんで陽極が2H2O… 陰極がCu2+… と分かる...
化学
高校生
2日
(5)です。 O2が1/4mol発生するとありますが、1/4ってなんでしょうか?あとPaと...
おすすめノート
高1化学基礎
7675
29
うぱこ
物質の量と化学反応式
6541
51
みいこ
酸と塩基
4713
18
みいこ
分子と共有結合
3866
12
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選