Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
化学
星マークがついている問題を解説して頂きたい...
化学
高校生
8ヶ月前
うい
星マークがついている問題を解説して頂きたいです🙏🏻
68 気体の密度 1分 0℃, 1.013 × 105 Pa における密度が1.8g/Lである気体として最 ものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。 ( ① Ne () ②N2 ③ Oz ④ Ar⑤ SO2 sd ( 07 北里大改) ≫2 例題 14. □69 分子の数 1分1gの気体中に含まれる分子の数が最も多いものを、次の①~⑤のうちから es.fom/ 1 N2 02 ③ F2 ④ NO ⑤ CO2 (01 センター本) >>>2 70 気体の体積 2分 ドライアイスが気体に変わると, 0℃, 1.013 × 105 Paで体積はおよそ何倍 になるか。最も適当な数値を,次の①~⑤のうちから一つ選べ。 ただし, ドライアイスの密度は, 1.6g/cm3であるとする。 ① 320 ② 510 ③ 640 ④ 810 ⑤ 1000 (12センター本 ) >>>2 471 混合気体の物質量 2分 ヘリウム He と窒素 N2 からなる混合気体 1.00molの質量が10.0g であった。 この混合気体に含まれるHe の物質量の割合は何%か。 最も適当な数値を、次の①~⑤の うちから一つ選べ。 Im① 30 ② 40 ③ 67 ⑤ 90 ④4 75 lop 0.6 (6) (23 共通テスト本) >>>2
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
化学
高校生
20分
明日テストで寝る前に気づいてしまったのですが、 化学の状態変化の分野で蒸気圧曲線のことなの...
化学
高校生
約2時間
①の式に着いている4はなぜつけるのですか? 面心立方格子と同様な構図なので原子の数4とい...
化学
高校生
約3時間
化学の電気分解についてです。 イオン反応式の電子の係数の比は1対2なのに、硫酸が受け取った...
化学
高校生
約3時間
化学基礎の再結晶の範囲です。 ①硝酸カリウムに硫酸銅を混ぜて実験する(再結晶を行う)の...
化学
高校生
約3時間
化学基礎の物質の分離・精製の範囲です。 ヨウ素やナフタレンが昇華しやすいのはなぜですか?...
化学
高校生
約3時間
(1)です。 なんで陽極が2H2O… 陰極がCu2+… と分かる...
化学
高校生
約3時間
(5)です。 O2が1/4mol発生するとありますが、1/4ってなんでしょうか?あとPaと...
化学
高校生
約4時間
(1)です。 e-の物質量で考える時、下のヨウ化物イオンの式で 解説の方では、0.20mo...
化学
高校生
約6時間
化学基礎の範囲です。 1種類の物質を「純物質」 2種類以上の物質が混じり合ったものを「混...
化学
高校生
約7時間
これが分かりません教えてください また二枚目についてはFがわかりません。 ご回答お待ちして...
おすすめノート
高1化学基礎
7674
29
うぱこ
物質の量と化学反応式
6541
51
みいこ
酸化還元反応
5057
21
みいこ
酸と塩基
4713
18
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選