数学
高校生
途中までは理解出来たのですが解説の8行目?がどうしてこの式になるのかわかりません。教えてください!
和事象の
確率
42 1から9までの番号をつけたカードが各数字3枚ずつ計 27
枚ある。 このカードから2枚を取り出すとき, 2枚が同じ数字
か 2枚の数字の和が5以下である確率を求めよ。
ポイント③ P(AUB)=P(A)+P(B)-P(A∩B)
42 27 枚の中から2枚取り出す方法は
27C2通り
2枚が同じ数字である事象を A, 2枚の数字の和が5以下である事象
をBとする。
同じ数字の2枚を取り出す方法は 9×32通り
9x3C2
よって P(A)=
=
27C2 13
1/13
P(AUB)
=P(A) +P(B)
-P(A∩B)
←AとBは互いに排反で
ない。
← 数字の選び方が1~9
←
の9通り, カードの選び方
が2通り
2枚の数字の和が5以下である数字の組合せは
+8
(1, 1), (1, 2), (1, 3), (1, 4), (2, 2), (2, 3)
2×3C2+4×3C × 42 14
よって
P(B) =-
=
=
(0228) **
27C2
351 117
2枚が同じ数字で、かつ和が5以下となる確率は
2×3C2 2
2枚が (1,1),(2,2) の
21 D.
場合。
P(A∩B)=
=
27C2
117
ゆえに、求める確率は
Pet
10.
**
e-of
0
14
+
P(AUB)=P(A) +P(B) -P(A∩B)
=1311-731
J
0-08-
2
21
REAL VELES
2
39
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8864
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6045
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6025
51
詳説【数学A】第2章 確率
5820
24
数学ⅠA公式集
5581
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5120
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4833
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4524
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3589
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3512
10