数学
高校生
解決済み
(3)の溶解度を使って析出量を求める問題なのですが、比を使って解いたら答えと全く違う値が出てきてしまいました。なぜ比で解けなかったのでしょうか。それともこれは比を使って解くことが出来る問題なのでしょうか?
基本例題23 固体の溶解度と濃度
→問題50
水100gに対する硝酸カリウム KNO の溶解度は, 25℃で36,60℃で110である。 硝酸カ
リウム水溶液について、次の各問いに答えよ。
(1) 25℃における硝酸カリウムの飽和水溶液の濃度は何%か。
(2)(1)の水溶液のモル濃度を求めよ。 ただし, 飽和水溶液の密度を1.15g/cmとする。
(3) 60℃の硝酸カリウム飽和水溶液100gを25℃に冷却すると,結晶が何g析出するか。
考え方
(1) 飽和溶液では、溶質が
溶解度まで溶けている
解答
(1) 25℃では, 水100g に 36g の KNO が溶けて飽和するので、
質量パーセント濃度は,次のようになる。
(2)次式から、質量と密度
を用いて体積を求めること
ができる。
36 g
×100=26.4
26%
100g+36g
136 g
2 (1 水溶液の体積は
=118.2cm²=118.2
1.15g/cm3
体積[cm]=
質量[g]
[g/cm³]
(3) 水100gを含む飽和水
溶液を冷却すれば, 溶解度
の差に相当する質量の結晶
が析出する。
×10-3L, KNO3(=101g/mol) の物質量は36/101mol なので
そのモル濃度は,
36/101 mol
118.2×10-L
=3.01mol/L=3.0mol/L
(3)水100gを含む60℃の飽和水溶液は100g+110g=210g
なので、この水溶液を25℃に冷却すると, 溶解度の差に相当
する質量 110g-36g=74gの結晶が析出する。 したがって,
飽和水溶液100gでは, 74g×100/210=35gとなる。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6068
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
最初から比で解いてしまったため答えが合わなかったんだとわかってすっきりしました
ありがとうございます!