✨ ベストアンサー ✨
⑴なんですけど、なぜ最高温度が29ではないんですか?
>見た目は29℃が最高温度だが、20℃から29℃になる間に、空気に冷やされ29℃になったので、実際の最高温度は、29℃の直線を縦軸に伸ばした30℃とする。この方法を外挿法(がいそうほう)という。
あと⑵は、どこで発熱反応と分かったのですか?
>最初の20℃から、温度が上がり29℃とかになっているから。
吸熱だと、20℃から上がらず、下がるはず🙇
化学のこの問題がわかりません。
⑴なんですけど、なぜ最高温度が29ではないんですか?
解説を読んでもよく分かりませんでした。
あと⑵は、どこで発熱反応と分かったのですか?
教えてくれると嬉しいです。よろしくお願いします🙇
✨ ベストアンサー ✨
⑴なんですけど、なぜ最高温度が29ではないんですか?
>見た目は29℃が最高温度だが、20℃から29℃になる間に、空気に冷やされ29℃になったので、実際の最高温度は、29℃の直線を縦軸に伸ばした30℃とする。この方法を外挿法(がいそうほう)という。
あと⑵は、どこで発熱反応と分かったのですか?
>最初の20℃から、温度が上がり29℃とかになっているから。
吸熱だと、20℃から上がらず、下がるはず🙇
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます😭