化学
高校生
解決済み

共通テストのみ化学を使います。
9月からリードαの化学をやろうとしてるのですが、流石に共テに間に合わないでしょうか??本番は全体で7割2分(化学は7割)程度取りたいです。自分自身物理はすごく得意なのですが、化学は夏休みの勉強時間ほぼゼロ(化学基礎も半分くらいしか終わってません)でした。
部活の引退が遅く、物理以外の全教科がまだ同じレベルの大学の受験生よりも遅れている状態です。
正直なところ化学の時間を取れても1週間に15時間が限界です。
今から化学を始めるなら網羅系の問題集はやめた方が良いでしょうか??
もしやめた方がいいのであれば、おすすめの参考書があれば教えて頂きたいです。

化学 共通テスト 参考書

回答

✨ ベストアンサー ✨

調べましたが全部で510題は流石に間に合いません。

共通テストしか受けないのであれば、共通テスト用の参考書・問題集があると思うのでそれをやっていくのが良いと思います。
過去問や予想問題集をやっていくのもおすすめです。
無機以外は参考書を読み込みながら問題を解く、無機だけは問題集は全部飛ばして良いので暗記に全てを注ぐ(どこの知識がどれくらい重要なのかがわからない場合は問題を解いてみるのも良い)
というのも一つの手段ですね。

正直、化学で化学基礎が半分終わってるレベルはまだ全然挽回できますが、それ以外の教科が同レベルである点が本当にまずいので英L・英R・数・国・社・情はかなり頑張ったほうが良いです。

ぬーのめん

正直な意見ありがとうございます🙇‍♀️
とりあえず共テ用の教材から始めようと思います😊
元々リードαは基礎問題だけやろうとしていたのですがその演習だけで7割は厳しいですよね。
他の科目は5,6割が多いです。

この回答にコメントする

回答

化学がほぼ未学習で、共テでしか使わないのであれば地学を検討するのもアリかも知れません。参考までに、私は11月頃から独学で地学を始め、1週間で過去問7割、本番で81点、そこから1浪で本番満点取れました(もちろんたまたま私が向いていただけの可能性はあります)

☆注意事項やデメリットも沢山あるので以下を全て確認の上、判断してください

メリット
・暗記や計算が化学や生物に比べれば少ないです
・天体分野はケプラーの法則など物理と関係します
・時間が余ります。30分もあれば十分解き終わるので見直しや物理の問題を見ておくのに時間を使えます
・勉強が進めば点数は安定します
・中学理科の地学分野とそれほど難易度が変わりません

デメリット
・空間把握が苦手だと地層分野が少しキツいかもしれません
・‼️使えない大学も多いです‼️共テの自己採点後に「滑り止めに出願しようとしたら使えなかった」とかになると悲惨なので必ず全ての志望校で共テ地学が使えることを確認してください。また、もし直前に2次試験で理科2科目使おうと思っても、使える大学・学部はごく僅かです
・参考書が少ないです。今年から教科書を出してる会社が1社に減りましたし、問題集も市販されているものは(共テ過去問を除けば)1冊ぐらいしかありません
・得点調整がされません。地学は全国で1000人程度しか受けないので、平均点が低くても得点調整はありません
・学校に先生がいないと思うので質問ができません。ここで質問してくれれば私が見てる限りは答えますが、私が来年までこのアプリを続けるという保証はできません

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?