Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
この大きい四角の4番の①〜⑦教えて頂きたい...
古文
高校生
9ヶ月前
由奈
この大きい四角の4番の①〜⑦教えて頂きたいです🙇♀️🙇♀️
Or 次の文を現代語訳せよ ⑦ ⑥ 形 形 も 高むほどは (4 ③ ② ① 形 1 4 次の①~⑤から助動詞「む」を、⑥・⑦から助動詞「むず」 を抜き出し、 それぞれ活用形と文法的意味を答えよ。ただし、一つの文法的意味に決ま らないものもあるので、その場合はそのうちの一つを答えればよい。 いま又も参り来むとて出でぬ。 ②何のたびかあらむ。 (3 「などかくは急ぎ給ふ。花を見てこそ帰り給はめ」(宇津保物語) 人に思はれむばかり、めでたきことはあらじ。 ゆゑ 5 さるべき故ありとも、法師は人にうとくてありなむ。 (6 けふのうちによせて攻めむこそ、あのやつは存じのほかにして、あわ てまどはむずれ。 ほろ ⑦身のただ今亡びむずるをもかへりみず、 (大和物語) (徒然草) (枕草子) 徒然草) (宇治拾遺物語) (平家物語) 形 形 形 形
古文
回答
れお
9ヶ月前
はい!
由奈
9ヶ月前
本当にありがとうございます!!😭😭🙇♀️💦
れお
9ヶ月前
いえいえ〜
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約7時間
高1 国語 形容詞の活用の問題です。 (ロ)の答えがシク活用の連体形なのですが、私は連...
古文
高校生
約8時間
38のもんだいで、なぜ係り結びにならないのかわかりません。教えてもらえると嬉しいです。
古文
高校生
約10時間
(5)、(6)、(7)の解説お願いします🙇🏻♀️
古文
高校生
約23時間
古文の用言?を活用の種類に分ける課題が出たのですが、2つだけ分からず手付かずです😭 例)...
古文
高校生
1日
[ 児のそら寝 ] についての質問です 「 寝ざらむもわろかりなむ 」 ↪︎ 寝ないの...
古文
高校生
1日
なんぞ 雨 「降る 。」 (どうして雨が降るのだろうか。) この「」の中の 降る の活用...
古文
高校生
2日
空白に入る言葉を教えてください 解き方も教えてもらいたいです よろしくお願いします
古文
高校生
2日
空白に入る言葉を教えてください また解き方も教えてください よろしくお願いします
古文
高校生
2日
空白に入る言葉を教えてください またどうやって解けばいいですか? よろしくお願いします
古文
高校生
3日
なぜ、婉曲は分かりますが,仮定の「む」も連体形になるのですか。助動詞「むず」でと同じことが...
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6147
24
りり
文法基礎まとめ
4830
11
望月
【セ対】センターレベル古文単語
3005
6
めいりあ
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選
本当にありがとうございます!!😭😭🙇♀️💦