化学
高校生
解決済み

体積と温度が一定ってなんで分かるんですか?

②体積と温度が一定であるから,気体の状態方程式より, 圧力は物質量に比例する。 C2H4 とH2 を投入した時点での総物質量を n; 〔mol],平衡時の総物質量を ne [mol] とす ると, P e Pi = ne ny (a x)+(α-x) +x 2 a X ...(vi) 2 =1 a + a 2 a
ノートを使って取り組もう! 次の文を読み,以下の (1)~(3) に答えよ。 なお物質Aのモル濃度は, [A] [mol/L] で表し, 気体定数は 8.31 × 103 Pa・L/ (mol・K), すべての気体は理想気体とする。 ('06 横浜国立大 後 改 ) 体積 V〔L〕を変化させることのできる容器に、気体のエタン C2H6, エチレン C2H4 および 水素 H2 が密閉状態で存在し,ある温度T [K] に保たれている。このとき次式で示される平 衡状態に達しているものとする。 C2H6 C2H4 + H2 ......(i) この平衡状態における平衡定数 K [mol/L]は [C2H4][H2] K = [C2H6] となる。 ...... (ii) いくつかの温度における K の値を, 表1に示す。 表1 温度と平衡定数 K の関係 T〔K〕 400 800 1000 K [mol/L] 8.54×10-14 6.89×10 -6 4.20×10-3 低 → 育 □(1) 次の問いに答えよ。 ① エタンの分解反応に1mol当たりのエンタルピー変化 AH = Q 〔kJ〕 を書き加えて反 応式を C2H6 → C2H4 + H2 AH = Q [kJ〕 .... (iii) と書くとき,Qは正の値かそれとも負の値か, 表1の数値をもとに,答えよ。 ①で答えた理由を 50字程度で記せ。 (3) この容器は,Vを増減させることによって圧力を変化させることができる。 (i) 式にお いてTを一定に保ったまま平衡を左へ移動させるには,圧力を上げるべきかそれとも下 げるべきか、答えよ。 (4) ③で答えた理由を30字程度で記せ。 (5) 表1の値から,400K では平衡は左へ偏っており,ほとんどC2H6のみ存在することが わかる。常温では平衡はさらに左に偏っていると考えられる。しかし, 常温において C2H4 と H2 とを単に混合させただけでは,左方向への反応は進行しない。速やかに平衡に 達するようにするためには,どのような工夫をすればよいか, 15字程度で答えよ。 ただ し,VおよびTは変化させないものとする。 □ (2) 平衡時の C2H6, C2H4 H2 の分圧 〔Pa〕 をそれぞれ Pc2H6, PC2H4PH, とするとき,圧 平衡定数 K, 〔Pa〕 は次式で定義される。 PC2HS' PH2 Kp= PC2H6 ......(iv) ① K, を K, Tおよび気体定数R を用いた式で表せ。 (2) T= 1000K での KP の値を有効数字2桁で求めよ。
(3) 次の問いに答えよ。 ①最初, C2H6 がない状態で, C2H4 H2 をどちらも α [mol] ずつ容器に入れて,ある 温度に保持したところ,平衡に達したときの C2H の物質量はæ [mol] となった。このと きK を α x および Vを用いた式で表せ。 ② C2H4 H2 とを容器に投入した時点での全体の圧力を P 〔Pa〕,平衡に達した時点での P. P₁ 圧力を P。 〔Pa] とするとき, をα および を用いた式で表せ。 X ③ a α = 2.0mol, V = 400L, K = 2.5 × 103mol/Lのときの値を有効数字2桁で求 めよ。 さ Pe 4 ③ のとき, の値を有効数字2桁で求めよ。 Pi

回答

✨ ベストアンサー ✨

問題文①に、「ある温度に保持」とある……温度一定

同じく①に、「容器に入れて」とある。
容器のサイズは変わらない……体積一定🙇

たま丸

分かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?