数学
高校生
進研模試の三角関数の問題なんですが、(2)と(3)がわからなくて教えて欲しいです。
特にとりうる範囲がそうなるのか分かりません。
教えて欲しいです。全部お願いします。
至急です。
B5 関数 y=(v3sin-cos)-6sin0+2√3 cosがある。
また, t=3sino-cos0 とおく。
(1)のとき、yの値を求めよ。
(2)yをtを用いて表せ。 また, tをt=rsin (0+α) (r>0の形で表せ。
さらに, 00Szのとき、tのとり得る値の範囲を求めよ。
30
yの最大値、最小値とそのときの0の値をそれぞれ求めよ。
のとき,
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24