数学
高校生
解決済み
1枚目の写真のタ、チ、ツの問題についてです。
2枚目が解説なのですがマーカーを引いたcos2θの変形の所がなぜこうなるのかわかりません。cos2θ=1-2sin²θになるものだと記憶しているのですが、1-sin²2θとはどこからきたのですか?√がついた意味もわかりません。
2 三角関数の公式
sin0+cos0 =
=1/1(日)のとき
コサ
sin Acos A
セ
タ
チ
=
sin 20
=
cos 20
である。
6
シ
ツ
ソ
& BAT
2
1
sin0+cos0= の両辺を2乗して
/3
sin 20+2sin0cos0+cos20
sin20+cos20=1であるから
2sincos0=
1
=
3
2
=-
3
1
よって sin Ocos0=-
3
2
sin 20=2sinocos0=-
3
π <<2であるから<20<
2
よって, cos20 < 0 であるから
cos20=√1-sin' 20
22
15
3
3
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24
2倍角になってもこの公式使えるんですね!!助かりましたー!画期的です!!!ご回答いただきありがとうございます。