化学
高校生
解決済み

化学です。
95(1)のウなのですが、
反応エンタルピーだったらE1-E2になるのはわかります。
だけど、反応エンタルピーの大きさは正だからE2-E1になると思ったんですけど、、、
何が間違ってるか教えてください。

(f)触媒を用いると反応の仕組みが変わり,活性化エネルギーがより大きい別の経路で 反応が進む。 ✓ 95. <反応の進み方とエネルギー〉 〔15 北里大, 15 近畿大〕 化学反応が起こるときには,反応物はエネルギーの高い遷移状態(活性化状態)を経て 生成物に変わる。 この遷移状態にするために必要な最小のエネルギーを活性化エネルギ ーという。 右図は,可逆反応 A + B C の進行に伴うエ ネルギー変化を表している。 正反応 A + B 一 → C における活性化エネルギーの大きさは(ア)で表され, 逆反応 C → A + B における活性化エネルギーの 大きさは(イ)で表される。このとき, 正反応は (あ) 反応であり,反応エンタルピーの大きさは (ウ)で表される。 エネルギ 遷移状態 E3 A+B E2 C E11 反応の進行度 化学基礎・化学 (1)空欄(ア)~(ウ)のそれぞれに入る値を E1, E2, E3 を用いた式により記せ。 (2)空欄(あ)に入る適切な語句として,発熱と吸熱のいずれかを記せ。 (3) 化合物AとBから化合物Cが生じる反応において,AとBの初期濃度を変えて反応 初期におけるCの生成速度を求めると,以下の表のようになった。 Aの初期濃度Bの初期濃度反応初期のCの生成速度 CO Za 2
(e) 固体の表面積を大きくすると,単位時間あたりの固体表面への衝 突回数が増加するため,反応速度は大きくなる。 正しい。 (f)触媒を用いると,活性化エネルギーのより小さい経路で反応が進 むため、反応速度が大きくなる。 誤り。 実験 うる。 95 (1) (ア) E3-E2(イ) E3-E (ウ) E-E2 (2) 発熱 ※④ (3)(i)2 (ii) 1 (iii) 2.0L2/(mols) (4) b, c, d ⑤ (5) 温度が上がると, 活性化エネルギー以上のエネルギーを もつ分子やイオンが急激に増加するため。 度定数は 00.1 ※④ 単位はI ※⑤ 衝突回 がつか

回答

✨ ベストアンサー ✨

反応エンタルピーの大きさは正だからE2-E1になると思ったんですけど、、、
>グラフより、左辺のエネルギー>右辺のエネルギーだから、反応エンタルピーは発熱反応だから、ΔH<0となるので、E1-E2となります。旧課程の反応熱ならばE2-E1になりますが、新カリのエンタルピーの場合は反対になります🙇

Ruka

エンタルピーの”大きさ”は負になっても大丈夫ですか?

🍇こつぶ🐡

ここでの”大きさ”とは、数学の絶対値みたいな
常に>0という意味ではありません。

エンタルピーの”大きさ”というと、今回は発熱反応ですから、小さいエネルギーから大きいエネルギーを引いた値の反応エンタルピーですから負になります🙇

Ruka

なるほど!
そうなんですね!
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?