数学
高校生

√a ×√b = √ab

を証明するのに

「√a√bは正であるから√abはabの正の平方根だ」

という文がありますが、なぜ、このことが言えるのですか?

例えば、4の平方根をいえと言われ、
2と-2があがりますが。

1015 こで、まず, 中学で学んだことを思い出してみましょう。 方根, 根号を含む式の計算をさらに深めてい 平方根とは ウ Play Back 中学 2 乗するとαになる数、つまりαを満たすx を αの 平方根という。 ・正の数αの平方根は2つあって、 絶対値が等しく符号が異な る。 ただし, 0 の平方根は0だけである。 ・記号を根号といい αの平方根のうち、正の方を 5の平方根は55である。 16は16の正の平方根で16=F=4 平方根の性質 ◆2乗して負になる実 数は存在しないから、 負の数には平方根が ない。 正の数 を「ルートα」と読む。 負の方を で表す。 1 αが正の数のとき 2 (√a)=(-√a)=a αが正の数または0のとき α=a αが負の数のときa=-a 根号を含む式の計算 例 (√3)^2=3,(-√3)=3 例√(-2)=-(-2)=2 ウ Play Back 中学 abが正の数のとき√ax√b=√ab, a //=/ 例√2x√3-√6. /3 証明 2乗すると √√bは正であるから は αbの正の平方根である。 ◆指数法則 (OA)=0°42 (va√6)=(√a)(√6)=ab すなわち a √√√√b = √ab √a a (va) 2 a を2乗すると √b (√√5) 2 b -(0)- a は正であるから, は // の正の平方根である。 ✓b a a すなわち √b b また,一般に,次のことが成り立つ。 a, kが正の数のとき haka √45-√3-5-3/5

回答

参考・概略です

>例えば、

>4の平方根をいえと言われ、2と-2がありますが。

●4の平方根は、確かに「2」と「-2」ですが

 4の【正の】平方根 は、「2」です

「√abは、abの【正の】平方根」

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?