数学
高校生
解決済み

支払える金額の種類の問題で㈠は全部10円にして計算しても構わないのに㈡では駄目である理由が理解できません、わかる方教えてくださると助かります

次のような枚数の硬貨があるとき,そのうちの一部または全部を (1) 100円硬貨3枚 50円硬貨1枚10円硬貨4 ちょうど支払える金額の種類は全部で何通りあるか。 枚 (2) 100円硬貨2枚 50円硬貨2枚。 10円硬貨3枚 Play Back G

回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)はそもそも10円が4枚あるので、
*00円、*10円、*20円、*30円、*40円
がすべてつくれます

ここに50円玉を加えれば、*50円〜*90円もつくれます
50円玉をそのままでも、10円5枚に変えても、です

一方、(2)は10円が3枚しかないので、
そもそも「*40円」がつくれません
ここで50円や100円を10円玉に変えてしまうと、
10円玉が4枚以上になり、
つくれなかったはずの「*40円」などが
つくれるようになってしまいます
だからつくれる金額が変わってしまいます

カイ

納得しました!ありがとうございます😊

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?