数学
高校生
高一、数学A、二次関数です
1枚目が解説、2枚目が問題です。
なぜ、
x大なりイコール1ではなく、
x大なり1なのでしょうか。
解説よろしくお願いいたします🙇🏻♀️՞
215 もとの立方体の1辺の長さを xcm とする。
立方体の体積はx3cm3,
17J
直方体の体積はx(x-1)(x+2)cm3
また, x-1>0であるから
AR
x>1
①
(直方体の体積)(立方体の体積) であるから
xx-1)(x+2)
展開して整理すると
a
x²-2x≦0
すなわち
よって
x(x-2)≤0 AERING
0≦x≦2.......②
①と②の共通範囲を求めて 1<x≦2
mの値の範囲を求めよ。
*215 立方体の縦を1cm短くし,横はそのまま,高さは2cm長くして直方体を作
る。このとき, 直方体の体積がもとの立方体の体積より大きくならないのは,
もとの立方体の1辺の長さがどのような範囲にあるときか。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5649
19