回答

✨ ベストアンサー ✨

それだと、回転させて同じになるものを4回重複して数えていることになります。
4で割ると990通りになります。

n個のものからrこの物を選んで並べる円順列にはならないんですか、??😢😢

高橋

円順列として考えることは出来ます。
その結果、3960通りになったわけですね。
しかしその中には、回転させると全く同じ塗り方になるものが4つずつあります。
たとえば、底面が赤で側面が時計回りに青、白、黒に塗られたものと、底面が青で側面が時計回りに白、赤、黒に塗られたものは、回転させると全く同じになります。
頭の中でイメージするのが難しければ、実際に紙で作ってみてもいいでしょう。
同じものを4回ずつ数えて3960通りになったのですから、3960÷4=990通りになります。

あー!イメージできました!!でもこれは4引くのじゃなくて4でわるんですか??

高橋

全てのパターンが4個ずつある(パターン1が4個、パターン2が4個、・・・パターンnが4個 ⇒ 全部でn×4=3960個)
ので、パターンの数は3960÷4です。

そゆことですか!!ありがとうございます(*_ _)(*_ _)!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?