✨ ベストアンサー ✨
(1)密度❌体積=質量。密度が1g/㎤だから、体積=質量
(2)中和エンタルピーは、酸と塩基の中和のエンタルピー。
H+ +OH- ➡️H2Oのエンタルピーだから、酸と塩基の強弱や種類には関係ない。
(3)①中和エンタルピーと②溶解エンタルピーの合計が求める値。
①中和してできたH2Oが0.50molだから、中和エンタルピー❌0.5倍し、②NaOH(固体)1mol溶解させているから、1molの溶解エンタルピーを求め、①❌0.5+②を計算する🙇
水酸化ナトリウム水溶液と塩酸を混ぜるのでなく、まず水酸化ナトリウム固体を水に溶かし(溶解)、塩酸と反応(中和)させる。だから、二つのエンタルピーを足す🙇
そう考えれば良かったんですね!ありがとうございます‼︎
(3)について、中和エンタルピーと溶解エンタルピーの合計の求め方は理解できたのですが、問題文を読んだ時になぜその2つのエンタルピーの合計を求めればいいということになるのかがあまりよく分かりません。2つのエンタルピーの合計が答えになる理由を教えていただきたいです🙇♂️