古文
高校生
解決済み

答えが がまんできそう なんですが、これの助動詞の意味はなんですか?また、どうしてそう判断できるのですか?

2 そうづた ② さまざま慰め給へど、僧都堪へしのぶべくも見え給はず。きさこさ ▽いろいろと慰めなさったけ れど、僧都は〔なこ 〕にも見えなさらない。

回答

✨ ベストアンサー ✨

「堪へしのぶべく」の部分が、「がまんできそう」にあたります。
「堪へしのぶ」が「我慢する」で、「べく」は可能の助動詞「べき」の連用形です。
助動詞「べき」は下に打消を伴う多くの場合可能の意味となります。(例外あり)

コダック

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉