化学
高校生
解決済み

bで還元性があるのは⑤の気体だけじゃなくて①も当てはまりませんか?

国体+ 2.3.5 準 120. 気体 3分後の①~⑤ はいずれも気体を発生する反応を表している。 これらのうちから次の 空欄に当てはまるものを一つずつ選べ。 a 反応 1では,単体または化合物中の金属原子が還元される。 b反応 2 で発生する気体を, ヨウ素が溶けたヨウ化カリウム水溶液に通じると, ヨウ素の色 5 還元 色消える が消える。 Iz 大工 還元性があるのはH2S I2+H2S→2HI+S ふたまた試験管を用い,固体に適当な濃度の酸を加え,発生する気体を水上置換で捕集したい。 反応 3 で発生する気体は,この装置を用いて捕集するのに最も適している。 2 H2 ① NaCl + H2SO4 ② Zn + H2SO4 0 → NaHSO4 + 気体 HCl → ③ CaCO3 + 2HCl ZnSO4 + 気体 H2 HO → CaCl2 + H2O +気体 CO2 ④ MnO2 + 4HCI → ⑤ FeS + H2SO4 → 2 MnCl2 + 2H2O +気体CQ2 +2 FeSO4 + 気体 H2S 揮発性の酸 酸化・還元 弱酸遊離 COZH2Sは木溶性 酸化・還元 [1991 本試 改] 72 第3編 無機物質
の体積比1:3の混合物)である。 E 酸である。」 発性の酸である。 しかし、濃硫 濃塩酸のいずれにも当てはま である。 Dit, a co 捕集する。 ることもあわせておさえ よって、適した装置は、①。 ウ 2NaHCO3 → Na2CO3 + H2O + CO2↑ 発生する水蒸気が冷やされてできる水が,加熱部に 固体の炭酸水素ナトリウムを加熱して反応させる。 触れて試験管が破損することを防ぐために,試験管 は水に溶け、空気よりも重い気体なので, 下方置換 の口をより低くする。発生する二酸化炭素 co で捕集する。 主成分は Ca, (PO)』 を硫酸で 応が起こり Ca(H-PO2)』 と られる。 よって、適した装置は、④。 120 42 3 ② SO Ca (H&PO)2 + 2CaSO4 石灰とよばれ、リン酸肥料の ーダ法の次の反応で生成す +HO NaHCO3+NH&C ニウム)と硝安(硝酸アン 硫安のほうが単位質量当 「い。」 1mol 中には2molのN 当たりの窒素の含有量は、 0.21 安10g当たりの の含有量(g) 発生する気体は、 ① 塩化水素 HC1, ②水素 H2, ③二酸 化炭素 CO, ④塩素 Cl2, ⑤ 硫化水素 H2S である。 酸化還元反応は②と④。 ②ではZnが酸化され では MnO2 の Mn が還元される。 Zn + H2SO4 0 → ZnSO4 + H2 +2 MnO2 +4HCI → MnCl2 +2H2O + Cl2 +4 +2 よって,反応に当てはまるものは,④。 補足 酸化・還元の判断は原子の酸化数の変化を見れ ばよい。なお, Zn や Cu などの単体が反応する反応 H2 や Cl2 などの単体が発生する反応は,必ず酸化数の変 化があり、酸化還元反応である。 b ヨウ素は,還元されると色(褐色)が消える。 I2 + 2e → 2I¯ とその化合物
のが 有量は、 ①~⑤の気体のうち, 水溶液中で還元作用がある のはH2S。 I2 + H2S → 2HI + S よって、 反応 2 に当てはまるものは、 ⑤。 1 C 窒素の 無機物 であ 機で よって,反応 3 に当てはまるものは,②。 ふたまた試験管は, 固体に酸を加えればただちに気 体が発生する ② ③ ⑤に適している。 発生する 気体のうち, 水上置換に最も適しているものは, 水 に溶けにくい H2 である。 121 ⑤

回答

✨ ベストアンサー ✨

①の気体の塩化水素を水に溶かすと塩酸になるが、この塩酸も還元性はある。

ただ、塩酸を使うと、ヨウ素だけでなく、他の物質、例えば、過マンガン酸カリウムとかと反応してしまい、正しいヨウ素の量を計算できない。だから、酸性にするときは硫酸を使う。

今回は、過マンガン酸カリウムや硫酸酸性の話は無いが、塩化水素(塩酸)の還元性を利用して滴定は絶対しない。硝酸も使わない🙇

おにぎり

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉