化学
高校生
解決済み

高校化学の問題です。

写真の🟨の部分で、なぜ水を足しているのか
わかりません。教えて下さい。

(Ⅱ)NH3を含む反応 ①H2SO4 + NH3 H₂SO+ 2 NH3 + 21.0 H2S04+2NH₂ ①②KHNOB+ NH3 HNO 3 3 ITN 24² + 804² 2 20N +2NHqt (NH4)2804 〃 ↑↑NT NH3 + HDD Z LOAN + NHat HNO3 + NH3 + NO 3 + NH4NO3.

回答

✨ ベストアンサー ✨

アンモニアは水と一緒になることで、初めて塩基性を示すからです。

塩基性の正体は、OH⁻です。ちなみに、酸性の正体はH⁺となりますが。

NaOHやMg(OH)₂は、水に入れて電離することで、自身からOH⁻が出てきますので、なんとなく塩基性を示すことは理解できますよね。

でも、NH₃はこれ自身からはOH⁻が出てきませんよね。そもそもO原子が無いですし。

NH₃が塩基性を示すのは、H₂OのH原子を1つ奪って、OH⁻が残るからです。

ですので、OH⁻を出すH₂Oが無いと、そもそもNH₃は塩基の役目を果たさないわけです。
したがって、中和反応を考える時、アンモニアは必ず水とセットで反応式にかきます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?