化学
高校生
解決済み

(1)のイはケトン基だと思ったのですが、答えは違います。
2枚目の写真は授業で書いたものなのですが、なぜケトン基質ではないのですか?
またカルボニル基とは何ですか?授業ではのれは出てこなかったので違いが分かりません。よろしくお願いします🙇

[知識] 241. 有機化合物の分類 (ア) CH3CHO (オ) C6H5NO2 (1) 次の化合物について,下の各問いに答えよ。 (ウ) C2H5COOH (エ) C2H5OH (イ) CH3COCH3 (カ) CH3NH2 各化合物中に下線を付した官能基について,それぞれの名称を記せ。 (2)各化合物は, 官能基による分類では何とよばれるか。 その名称を記せ。 (3)これらの化合物の中から、次の(a), (b) にあてはまるものをそれぞれ選べ。 (a) 酸性を示すもの (b) 塩基性を示すもの
-C- ケトン R-CO-R ケトン基 0
CURVATH MSTSTATAT 241. 有機化合物の分類 解答 (1) (ア) ホルミル基 (アルデヒド基) (イ) カルボニル基 (ウ) カルボキシ基 (エ) ヒドロキシ基 (オ) ニトロ基 (カ) アミノ基 (2) (ア) アルデヒド (イ) ケトン (ウ) カルボン酸 (エ) アルコール (オ) ニトロ化合物 (カ) アミン (3) (a) (5) (b) () 解説 有機化合物のおもな特徴を決める原子団を官能基という。たと えば, カルボキシ基-COOH は酸性, アミノ基NH2 は塩基性を示す。 242.元素分析

回答

✨ ベストアンサー ✨

C=Oだけだとカルボニル基という。

(1)のイはケトン基で正しい。だから間違いではない。
が、一般にはカルボニル基を使うため、そういう解答になっている。

カルボニル基C=Oを持つ官能基はいくつかあり、
R1-CO-R2ならばカルボニル基(ケトン基)というが、
R2がHだと、R1-CHOとなり、アルデヒド基(ホルミル基)という。
R2がOHだと、R1-COOHとなり、カルボキシ基という。

アルデヒド基やカルボキシ基はカルボニル基を持つが、アルデヒド基、カルボキシ基というとまとめて官能基を命名しているから、部分であるカルボニル基とは言わなくなる🙇

jpgamw

回答ありがとうございます。
アルデヒド基、カルボキシ基も習ったのですが、カルボニル基だけ知らなかったのでそういう意味だったのですね!
ということは、カルボニル基=ケトン基でどちらで書いても正解ということで良いですか?
すみません🙇お時間あるときによろしくお願いします。

カルボニル基=ケトン基でどちらで書いても正解ということで良いですか?
>yes。
基本事項です🙇

jpgamw

返信ありがとうございます。
知らない単語が出てきて焦ってましたが、どちらでも良いのですね!
とても助かりました☀️
ありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?