数学
高校生
(2)解説のところの
4<3分のa+5≦5 の≦5 の意味がわかりません。
なぜ≦5になるのか教えてください🙏💦
写真1枚目が問題 二枚目が解説になります。
2x+7
29(1) 不等式 +4 3
+4<
を満たす最小の整数x を求めよ。
不等式の解
(2) 不等式 2x+α> 5(x-1) を満たすxのうちで最大の整
が4であるとき,定数αの値の範囲を求めよ。
ポイント 不等式を解き, その解を数直線上に表すと考えやすい。
数
すなわち
-x < - 10
よって
x>10
10
11 12
12 13
x
これを満たす最小の整数は11
2x+a>5x-5
よって
*<a +5
3
(2) 2x+α>5 (x-1) から
これを満たすxのうちで、最大の
整数が4であるとき
4<a+5 ≤5
3
各辺に3を掛けて
12<a + 5/15
各辺から5を引いて 7 <a≦10
4
a+5 5
+3
30 商品を 個仕入れる とすると
条件から
x>30
x
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24