化学
高校生
解決済み

なぜH2O2の濃度変化が生じるのかわからないです。発生するO2と2H2Oの係数が違うからですか?教えて頂きたいです。

次の文章を読んで問いに答えよ。 少量の酸化マンガン (IV) MnO2 に 0.640mol/Lの過酸化水素 H2O2 水溶液を10.0mL 加え,分解反応で発生した酸素 O2 を水上置換ですべて捕集した。捕集容器内の圧力を 大気圧にあわせて気体の体積を量ったところ,反応時間と体積の関係は次の表のように なった。実験は 300Kで行われ,大気圧は1.010 × 10°Paであった。 ただし, 気体は理 想気体としてふるまうものとし、H2O2 の分解反応に伴う水溶液の体積変化および O2 の 水への溶解は無視する。 気体定数は 8.3 × 10° Pa・L/ (mol・K) とし, 300Kでの水蒸気圧 は 0.040 × 105 Pa とする。 なお, sは秒を表す。 反応時間 [s] 0 60 300 600 捕集容器内の気体の体積 [mL] 0.0 18.0 58.0 75.0 問1 0~60秒におけるH2O2 の平均の分解速度を有効数字2桁で求めよ。 = 問2 この実験における H2O2 の分解速度vは, v k [H2O2] に従う。 ただし, hは分解 反応の速度定数, [H2O2] は過酸化水素の濃度である。 速度定数んを0~60秒における H2O2 の平均の分解速度と平均の濃度より有効数字2桁で求めよ。 問3 反応開始後600 秒において, O2 の生成速度を増大させるために 0.640mol/L のH2O2 水溶液を追加したところ, その60秒後における捕集容器内の気体の体積は 85.0mLとなった。 追加したH2O2 水溶液の体積を有効数字2桁で求めよ。 ただし,平 均の分解速度は,平均の濃度と問2で求めた速度定数を用いてv=k[H2O2] により計 算できるものとする。
← 問1 次の化学反応式より、 生成したO2の体積から分解した H2O2 のモル濃度を求める。 2H2O2 O2 + 2H2O (1.010-0.040) × 105 × 生成した 0200 生成したO2の体積をx [mL] とおくと,このとき、 分解した H2O2 のモル濃度は 水溶液の体積変化はなし 計算結果 1000 10.0 x2 8.3 x 10 x 300 7.791x10~xx [mol/L]・・ × To- moYL る。 02の量をそくてする。 反応時間 [s] 生成したO2の体積 [mL] 分解した H2O2[mol/L] 0 0.0 0.0 0.14 60 18.0 0.140 300 58.0 0.451 +yal / (6085) 1分 600 75.0 0.583 600秒後の濃度 0.057 (10m 中) 1000 hol 10+g Tou 60秒後に生成したO2の体積は18.0mL なので、 ①式に代入して7.791x10 x 18.0=0.1402 [mol/L] となり、次の表を作ってみ 普通は02から (初期濃度0.640m) 1010×10×0.040×105だから、 大気圧を基準にして 大気圧水圧なら液体として 水圧大気圧なら気体とけそんさい 問3) 液面からとび出していく イメージで考える.
反応速度 化学平衡

回答

✨ ベストアンサー ✨

左辺→右辺が起こる。過酸化水素は左辺。
時間とともに左辺は分解し右辺になる。溶液の体積は変わらず左辺のmolが減少する。よって、H2O2の濃度変化が生じる🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉