2枚目のとこらの式で
「よって x > ....」
がありますね、ここの不等式には等号は入っていません。
だから、上の ... のところが-2のときも、
x > -2
だから、最小の整数は-1になりますね。
数学
高校生
1枚目の写真の一次不等式の問題の解答・解説が2,3枚目の写真なのですが、これだと最小の整数が-2になってしまうのではないのでしょうか
何か間違いなどがあればご指摘お願いします🙇
54 不等式 x+a <1-30
x+α
3a-2x
3
を満たすxのうち,最も小さい整数が-1であ
4
るとき,定数αのとり得る値の範囲を求めよ。
54
方針 xpを満たす最小の整数が1のとき,
-2≦p<-1である。
解答 与えられた不等式より,
4(x+a) <12-3(3α-2x) から
-2x<12-13a
13a-12
よって x >
2
題意より -2 2
13a-12<-1
-4≦13a-12<-2
8≦13a<10から
8
10
x
≤a<
13
13
-2 13a-12
2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
数学ⅠA公式集
5647
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18