✨ ベストアンサー ✨
例として、(SO4)2-などはこれで1つで捉えると良いと思います。
(1)では、(SO4)2-で-2、よって、Mg=+2
のようになります。
写真に酸化数を書いたので、参考にしてください!
あと、KIは、K+とI-の化合物です。
1族、2族、17族あたりの有名な部分は、覚えておくことをお勧めします!
(100%ではない。ex)Clなど)
わからないところがあれば、質問してください!
(1)(2)合ってます。
(3)酸化された物質は、Kではないです。
(今回、Kの酸化数の変化はなし)
K2SO4におけるKの酸化数は、2コで+2なので、1コは+1です。
酸化された物質は、Iヨウ素です。
左辺-1、右辺0
また、還元された物質は、O酸素です。
H2O2過酸化水素水における酸素の酸化数は、-1です。(これは例外なので暗記です。水素を優先的に考えるとうまく理解できると思います。)
左辺-1、右辺-2
酸化数を求めるときに注意することは、個数です。
(Cl3つで-3、K2つで+2など…)
どーでしょうか?
わからないところがあれば、質問してください!
個数、完全に頭から抜けてました!!
凄く納得しました!!ありがとうございます😭🙏
実は明日テストで今慌ててやっていて、、
命を救われてます😭ありがとうございます😭
よかったです!
明日のテスト頑張ってください!
ありがとうございます!頑張ります!!
めちゃくちゃ助かります!
ありがとうございます😭
教えていただいたように解いてみたのですが、最後の還元が何か分かりませんでした、、
Iは減っていると考えるのでしょうか?
他の答えも合っているか自信ないです🥲