数学
高校生
解決済み
定期テストの問題です。①と②を連立して解く問題なのですが、指数の計算がわかりません。
a ⁵=4/5 です。解き方を教えてください!
以下では,ニュートンの冷却法則に従うものとする。
西:部屋の温度を25℃にして、いつも通り牛乳を温めてみます。
杉戸温まったら, 牛乳を放置してその時間と温度のデータをとってみよう。
西 :はい。…..結果は、5分後には65℃, 10分後には57℃まで冷めていました。
杉戸 : なるほど。この実験を 【実験A】 としておこう。 では,このデータの値を先ほ
どの法則に代入してみようか。
西:部屋の温度が25℃で5分後の牛乳が65℃だから,
65=25+(T-25)α5 ••••••① になりますね。
杉戸: そうだね。 また, 10分後の牛乳 57℃についても同様に式をたてると
57=25+(To-25) 10
②となるね。
als
西:①と②を連立して解くと, α =
ア
イ
....
となって,これを①へ代入すると,
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18
代入したらいいんですね!ご回答ありがとうございます。