物理
高校生

途中式と共に解答をわかりやすく教えて欲しいです。
とても急いでいます。
図々しいですが、よろしくお願いします。

[注意事項] ○ 解答欄の[ ] 中に単位を忘れずに記入すること。 ○ 計算の結果は小数で答え, 割り切れない場合は小数第3位を四捨五入して答えなさい。 文字を含む解答・倍数を答える場合は分数で解答すること。 有効数字は考慮しなくてもよい。 20.50g 1. 図の実線波形は、x軸の正の向きに進む正弦波 [m]↑] の 時刻 t=0s のようすを示したものである。 実線波形が最初に破線波形のようになるの に, 0.50s かかった。 次の各問に答えよ。 (1) 時刻 t=0 のとき、 波の山はどの位置か。 0≦x≦10mの範囲で、 すべて答えなさい。 y[m〕↑ 0.2 -0.2 O -0.50 (2) 時刻 t=0s のとき、x=4mの媒質はどの様な振動状態か。 [静止・上向きに移動 ・ 下向 きに移動]から答えなさい。 (3) 時刻 t=0s のとき、 0≦x≦10mの範囲で、x= 0m と同位相の位置と逆位相の位置を答 えなさい。 0.5…..6 [~~-12 12=fX (4) 波の振幅,波長, 速さ,振動数を、 それぞれ求めなさい。 +=15 (5) 時刻 t=0.50s におけるx=34m の変位を求めなさい。 34÷6=5…..4 (6) 次の文章は波について述べた文章である。 ア~ウに入る適切な語句を答えなさい。 図 1 『物体の一部に生じた振動が次々と伝わる現象を波または波動という。 振動の方向と、波の進行方向が垂直な波を(ア)といい、振動と波の進行方向が平行な 波を(イ)という。(イ)は(ウ)とも呼ばれる。』 [x[m〕 2. x軸の正の向きに伝わる正弦波がある。 図1は時刻 t=0 の波形,図2はある位置における 媒質の時間変化を表している。 (1) 波の周期を答えなさい。 01 (2) 波が伝わる速さを求めなさい。 V- 2 2 20 ふく (3) 図2で表される振動をしている位置は、図1のどこか。 0≦x≦2.0m の範囲で答えよ。 y[m〕↑ 0.2 -0.2 波の進む向き A 図2 dey 0.05 〔m〕 1: t[s] 0 0.05 0.1
1.5 12 40 HERN 3. 次の問に答えなさい。 (1) 気温 20℃の空気中での音速を求めなさい。 ただし、 0℃の音速を331.5m/s とする。 (2) 長さ 30cmの弦に3倍振動の定常波が生じた。 振動数を次第に大きくしていくと定常波が 一回消えた後、再び定常波が生じた。 何倍振動の定常波が生じたか答えなさい。 E ory Notice (3)長 の弦に100Hzの振動を与えると基本振動の定常波が生じた。波長を求めなさい。 (4) 同じ振動数のおんさ A,Bがあり、 振動数は432Hzである。 Aのおんさに針金を巻いてBと 同時に鳴らすと1秒間に3回うなりが聞こえた。 針金を巻いてあるAのおんさの振動数を 求めなさい。 3=432-1月 fa=429 (5) 音について述べている文である。 間違っている文を [ア~エ]より1つ選びなさい。 ア 水中の音速は、空気中の音速より速い。 イ 空気中の音速は、温度が高い方が速い。 音の高さは振幅、 音色は波形、 強さは振動数によって決まる。 エ 可聴音の振動数は20Hz~20000Hz である。 A D F 4. いろいろな音をマイクロフォンで電気信号に変えてオシロスコープで観測したところ, 下図のAからFのような波形を得た。 ただし, AからFの図は同じ目盛りで描かれている。 (1) Aと同じ高さの音はどれか。B〜F より選んで答えなさい。 D (2) うなりの現象を表す波形はどれか。 A~F より選んで答えなさい。 (3) 振動数がしだいに大きくなる波形はどれか。 A~F より選んで答えなさい。 www M AM W Mmmmm m^__^^ B 331.5+12=343.5 λ=² 2.1.3 M 時間 F 2012 配達依頼と 式会社 品番 161
125 10.2 25' 5. 図は右に進む縦波の現在の波形を横波の形に表したものである。 次に該当する点を O〜Eより選び、 すべて答えなさい。 (完全解のみ加点) (1) 最も疎な点 (2) 最も密な点 OP im (3)速度が0の点A,C,F (4) 右向きの速度が最大な点 在 (1) (2) (3) (4) 20 6. 図の実線は、x軸の正の向きに進む正弦波, 図の破線は,x軸の負の向きに進む正弦波を示 しており、2つの波の重ねあわせにより定常波が生じる。 次の各問に答えよ。 定常波に生じる変位が最も大きい位置 A, 最も小さい位置 B をそれぞれ何というか。 隣り合うAとBの距離は1波長の何倍か。 A の変位は何mか。 0<x<8.0mの範囲において, A は何個できるか。 y[m〕↑ 0.10 を求めなさい。 1.6 (1) 定常波の波長を求めなさい。 O PP′' 12.0 $6.0 x (m) D 7. 弦の一端をおんさにつけ, なめらかな滑車を通して、他端にお もりをつるす。 おんさを鳴らすと, 腹が 5 個の定常波ができ た。 弦の振動する部分の長さは80cm, 弦を伝わる波の速さは 40m/s である。 次の各問に答えよ。 7=28=0.32 032 501160 150 波の進行方向 100 おんさ QBm 80cm V=0.2.125 -25 弦 (2) 定常波の振動数を求めなさい。 40=0.32xf 43214000 (3) おもりを別の質量のものに変えると,腹が8個になった。このとき、弦を伝わる波の速さ 2-0,8 1: 150 =0.2 8 8. 単独の波 (パルス) がx軸上を正の向きに進み,点Pに おいて反射する。 図はある時刻での入射波の波形を表 す。 次の各場合について, 合成波 (観測される波) を解 答用紙に描きなさい。 (観測される波以外も残してよい が、 解答は太くわかりやすく表示する事。) (1) 点Pが自由端のとき (2) 点Pが固定端のとき おもり アウロ 10 配達依頼と一緒 株式会社

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?