✨ ベストアンサー ✨
三角形の面積を求める公式として
S=a×b×sinAというのがあります
この時sinでルートが出てこない角度は30°or120°
(条件より直角三角形はNGなので≠90°)
あとは適当に長さ決めればいいのではないでしょうか?
適当にと言っても三角形の成立条件を考えなければいけませんが
三角比を使って考える問題です。cosを求め、次にsinを求め、最後に面積を求めるという考え方のもののようなのですが...。
問題を作ろうとしましたが、どうしても面積が整数 にならず√ルートの形になってしまいます。 どうしてもわからないのでお力貸していただ けないでしょうか。
(ちなみに教科書、問題集の中に面積が整数になる問題はありませんでした。)
✨ ベストアンサー ✨
三角形の面積を求める公式として
S=a×b×sinAというのがあります
この時sinでルートが出てこない角度は30°or120°
(条件より直角三角形はNGなので≠90°)
あとは適当に長さ決めればいいのではないでしょうか?
適当にと言っても三角形の成立条件を考えなければいけませんが
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
訂正
30°or120°→30°or150°です
すいません🙇